【後味の悪い話】平岩弓枝の小説

268 名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2008/01/22(火) 01:21:58
平岩弓枝の小説から。
江戸時代、役人の主人公は逃亡中の犯人を捕まえるために
身分を隠して、ある飲み屋の女に近付く。
彼女は犯人の元恋人だった。女を張っていれば犯人が現れると踏んだのだ。
人に騙され続け苦労してきた女は、最初は主人公のことを怪しむが
やがて主人公のことを本当に「自分を心配してくれるいい人」だと信じるようになる。

「今まであたしは色んな人間に騙されてきたけどあなたのことは信じていいんだね」
と喜ぶ女に対して主人公は罪悪感を持ち、本気で彼女を大事にしたいと思うようになる。
だが、ふとしたことから主人公の職業がバレてしまい
「お前もあたしを利用しようとしただけなんだ」と女は嘆き悲しむ。そして、
「元彼(逃亡中の犯人)が現れて一緒に逃げようと言ってくれた。
 だから、彼に大事なお金を渡した。待ち合わせの場所に自分は行くが、お前には教えない。
 彼はきっとお金を持って待ち合わせ場所に現れるはず。
 最後にもう一度だけ人を信じようと思う」と置手紙を残して姿を消す。




オススメ記事いずれ更新予定
オススメ記事いずれ更新予定
オススメ記事いずれ更新予定

しかし犯人の男は待ち合わせ場所に向かう途中で
何者かに殺されてしまい、死体があがった。
女がどんなに待ち続けても、犯人の男が現れることは無い。

主人公は何とかして、そのことを女に知らせたいと思うが
もはや女の居所を知るすべはなく
「最後にもう一度だけ人を信じようと思う」という女の言葉だけが
主人公の頭の中をぐるぐると頭を回って、おしまい。
関連記事


オススメ記事いずれ更新予定
オススメ記事いずれ更新予定
オススメ記事いずれ更新予定

コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL



アクセスランキング ブログパーツ